top of page
矢田・庄内川をきれいにする会
どんな活動をしているの?
1.魚類の生息環境調査をしています!
定期的に魚類の生息状況の調査を実施しています。また、魚の生息や移動を妨げる汚水や魚道の改善を企業や行政に提言しています。近年は「庄内川水系にアユ遡上100万匹大作戦」と題し、アユが遡上する環境を目指した活動を展開しています。
2.魚釣り大会を行っています!
会の設立当時から「食べられない魚釣り大会」「食べられるかも知れない魚釣り大会」「アユが泣いている魚釣り大会」「水質ワースト1返上!!魚釣り大会」など、副題をつけて、毎年魚釣り大会を開催しています。 大会年表
また、2011年には、55年ぶりにアユ釣り大会を復活させました。2019年度チラシ
3.看板の設置活動
1975年に「川の汚れは心の汚れ」と書いた看板の設置活動を開始し、100本目の看板は当時の名古屋市長であった本山市長の手によって設置されました。現在も看板を増設中です。
4.ビオトープづくり
環境学習を目的に、流域2か所にビオトープを造成しました。
守山区志段味の貴重な湧水地である才井戸流の環境保全・整備活動を行い、ホタル観賞会を実施しています。
こんな活動をしました
活動報告は「ブログ」で随時更新中!
もっと、
会のことが知りたい方へ。
下記からダウンロードできます
bottom of page